「なんて素敵にジャパネスク」ハンドブック

用語解説


内侍ないし
官職。内侍司ないしのつかさ(後宮の官職の一つ)の三等官。別名、内侍掌侍ないしのじょう
尚侍ないしのかみ
官職。内侍司ないしのつかさ(後宮の官職の一つ)の長官。別名、内侍尚侍ないしのかみ
内侍典侍ないしのすけ
官職。内侍司ないしのつかさ(後宮の官職の一つ)の次官。別名、典侍すけ
中務卿なかつかさきょう
官職。中務省なかつかさしょう(皇室関係の仕事・詔書の作成を行う役所)の長官。
中務丞なかつかさのじょう
官職。中務省なかつかさしょう(皇室関係の仕事・詔書の作成を行う役所)の三等官。
内大臣ないだいじん
官職。天皇を輔佐する。権限・待遇は左右大臣に準じる。任命されない場合もあった。

二階厨子にかいずし
二段になった棚の下に両開きの扉のある脚付の容器。
nikaizusi.jpg
丹の粉にのこ
赤色の顔料。柱の塗装などに使われた。丹粉とも書く。別名、光明丹こうみょうたん
女御にょうご
皇后の次の位の后。
女房にょうぼう
貴族の侍女。今で言うメイドのこと。
にらぎ
ニレの樹皮の粉末を入れた塩に菜を漬けた食品。

縫司ぬいのつかさ
衣服の裁縫、組紐を編むことをつかさどり、あわせて女官の出仕・朝参のことを管理した役所。
塗輿ぬりこし
乗物の輿こしの一種。輿の箱の表面を漆塗りにしたもの。

寝間ねま
寝室。あるいは就寝用の意。
練絹ねりぎぬ
練ってやわらかくした絹布。

直衣のうし
衣装。男性の普段着。位による色の決まりがない。狩衣かりぎぬと違って肩に切れ込みがないのが特徴。
nousi.jpg