用語解説 ら 落飾(らくしょく) 王公・貴族が出家すること。 螺鈿(らでん) 漆塗りの品物の表面に、真珠色の光を放つ貝殻の薄片を文様に切り取ってはめたもの。 り 律師(りっし) 戒律を保ち、徳の高い僧。 立坊(りつぼう) 皇太子に立つこと。または、皇太子に立てること。 料紙(りょうし) 用紙の別名。 る れ 麗質玉(れいしつたま) 髪、皮膚、顔だちなどの美しい生まれつきが玉のようであること。 ろ わ 渡殿(わたどの) 今で言う渡り廊下のこと。 円座(わろうざ・わろうだ) 円座(えんざ)のこと。